スピリット・オブ・アートセラピー1

 

アートセラピー前夜(1)

 

 

1970年は、いくつかの大きな出来事があり、歴史上大きな節目があった年として記憶されている。

 

その年は、1960年に締結された日米安全保障条約の更新がなされた年であった。当時は学生運動が、全国の大学で吹き荒れており、「安保反対」のデモが毎日繰り返されていた。

 

その年の夏は、人間が道路を歩いたことが新聞の一面に写真入りで大きく取り上げられた年でも ある。

 

―― 歩行者天国のことである。今日では、我われには馴染みの世界であるが。

 

その年の4月に、私は上智大学外国学部ロシア語学科に入学した。

 

入学した学内ではいくつもの大きな立て看板がキャンパス内に林立し、メインストリートではヘルメットをかぶった学生がマイクでアジ演説をしているのが日常の光景であった。

 

やがて私も、授業そっちのけでさまざまな運動に加わっていくことになった。

 

・学内の授業料値上げ反対に端を発した学生運動

 個人的な感想だが、学生運動をしていた間は抗議と反対運動が主で、将   来へのヴィジョンとか、では社会の在り方がどうあるべきかということに 

ついて話し合った記憶があまりない。

 

・東大の宇井純の主催する公開自主講座にあやかって、上智大学公開自主講座を主催。(東大の折原浩氏、食品公害の郡司篤孝氏など、資金難とスタッフ不足のため3回で打ち切りとなる)

 

国立市歩道橋反対運動。(国内最初の住民運動と注目された。毎週1回国立市議の井上スズさんの自宅でミーティングを行った。そこには、市民だけでなく、大学の都市工学の専門家、道路公団の職員も参加していた。若輩で不消化ながらもその専門家のやり取りを聞いていて学ぶものが多かった。)

 

新潟県巻町の原発反対運動1973年ごろ当初7人の若者が集まり、予定地の角海浜の一坪運動をしたりと活動していた。全員巻町の出身だったが、私だけ長岡に住んでいたことがあったということで、後に仲間に加えてもらった。私がかかわっていたのは2年ほどであったが、巻町で合宿して勉強会をしたり、当時建設中の宮城県の女川原発を視察し、半島の民家にビラをもって一軒一軒回っていったりした。

 

まだ誰も原発という言葉も知らない時代だった。

後にこの巻町原発は、東北電力巻原発計画の是非を問う住民投票が実施され、反対数が多く取りやめとなった。日本の原発史上初めてのことであった。

 

・・・と、よくもまあ、こんないろいろなことをやっていたのかと思う。

 

2年生の秋に、学部別に組織された闘争委員会の集まりの中で話し合いがもたれた。

 

部室の1つには10名ほどの学生が集まっていた。その席で、私はこのグループを抜けることを宣言した。

 

運動を通して私が見たものは、誰かが指令を出し、上の一部の人間が大学側と交渉し(ボス交という)、立て看板を作る、ビラの文面を書き、印刷し、配るといった分業による縦の人間関係であり、我われが反対しているはずの体制側(と当時言っていた)の人間関係のミニチュア版が展開されていたことである。

 

「関。おまえは、俺の目がまっすぐ見えるか!」

「おう!お前もまっすぐ見えるか!」

と言って、20分ほど瞬きもせず、にらみ合いが続く。

 

これが彼らとの決別の場面であった。

 

私がグループを抜けた日に、それを見ていた3人ほどの女性がグループを離れたことを後に耳にする。

 

 

 

 the Spirit of Art Therapy 1

 

 

The eve of encountering Art Therapy (1)

 

 

 The 1970 is remembered as a year of major milestones in Japanese 

 history, with several major events.

 

 

 That year was the year when the US-Japan Security Treaty signed in

 1960 was renewed. At that time, the student movement was raging at

 universities all over the country, and demonstrations of "anti-Security

 Treaty" were repeated every day.

 

 

 The summer of that year was also the year when humans walking on

 the road were featured in the front page of newspapers with

 photographs.

 

 

 ----It was a pedestrian paradise. Today, it's a world we're familiar with.

 

 

 

 In April of that year, I enrolled in the Department of Russian Language,

 Faculty of Foreign Languages, Sophia University.

 

 

 On the campus, there were many large signboards standing on the

 campus, and on the main street, it was a daily scene that students 

 wearing a helmet gave an agitative speech with microphone.

 

 

 

 Eventually, I also involved in various movements outside of class.

 

 

 Student movement that started against the increase in tuition fees

  on campus. 

  It's a personal impression, but while I was doing student activism,

  protests and opposition movements were the main, I do not  remem-

  ber shared the vision for our movement such as what should the ideal 

  society be like?

  I have few memory of discussing it.

 

 ・Open voluntary course in Sophia University was held in response

 to the open voluntary course led by Jun Ui of the University of Tokyo.

 (Mr. Hiroshi Orihara of the University of Tokyo was the next, and Mr.

 Atsutaka Gunji who was warning the food pollution followed, etc. )

 However, the course was discontinued after 3 times, due to lack of

 funds and staff)

 

 ・Kunitachi City Pedestrian Bridge Opposition Movement.

 It was noticed as the first resident movement in Japan.

 We had a meeting once a week at the home of Mrs. Suzu Inoue who              was the city council member.

 Not only the citizens but also an expert of urban engineering of the

 university and the staff of the Japan Highway Public Corporation. I

 learned a lot by listening to the discussions of the experts, even though

 I was young and indigestible.

 

 ・Movement against nuclear power plant at Maki, in Niigata

  Around 1973, seven young people initially gathered and were

active in the Kakumihama one tsubo (180×180㎠movement at

the planned site.

All of them were from the town of Maki, but I was  the only one who              was not from Maki. 

There I was involved for about two years in the movement.

 

One of the activities was visiting the Onagawa Nuclear Power Plant

under the construction in Miyagi Prefecture.

We took villas to houses in the village on the peninsula.

I was spinning around.

  

It was an era when no one knew even the word 'nuclear power'.

 

Later, I heard  a referendum was held asking the propriety of the 

nuclear power plant in Maki. The result was the number of opposition   was large and it was eventually canceled through the vote. It was the     first episode in the history of nuclear power plants in Japan.

  

 

 Well, I wonder if I was doing such a lot of commitments.

 

 

 In the fall of the second grade, discussions were held in a gathering of

 struggle committee.

 

 About 10 students were gathered in one of the club rooms.

 At that seat, I declared that I would leave the group.

 

 For what I saw through the movement was a division of labor in which

 someone issued a command, some of the above people negotiated with

 the university (called boss exchange), made a signboard, wrote the text

 of the villa, printed it, and distributed it. It is a vertical relationship

 by, and a miniature version of the human relationship of the system

 side that we should be opposed to was developed in our movement.

 

 

 "Seki. Can you see my eyes straigh !!?"

 

 "Oh, sure! Can you see my eyes straight, too !!?"

 

  Without blinking for about 20 minutes, the glaring continued.

  

 This was the scene of the breakup with them.

 

 

  I later heard that about three women who were participating the

  meeting also left the group.